2014-10-11

Tab覚え書き

ほんとにただの覚え書きです。わかる人にはわかると思うけどそういう人はこれ読まなくてもわかるはず。

Tabbieについて

・セットアップは展開して実行するだけなので超簡単
・起動してブランクのデータができた時点でチームなどの入力を始める前にバックアップを作る。作った.sqlファイルはテンプレートとしてテキストエディタなどで編集できる。
・チームの登録はtabbieからブラウザ上でやっていると入力ミスしてチーム消しても消えなかったりしてトラブルの元。.sqlファイルを直接編集してレジのデータを整形したものを入れたほうが楽→簡略化するためマクロとか作りたい。
・ということで大学、チーム、部屋、スピーカー、ジャッジの登録は直接編集しよう。コンフリクトはブラウザ上で入れていってもいい。
・いったんドローを引いてしまうと戻せないので要バックアップ。
・外部からアクセスさせるには.htaccessを編集(これで解消できるのは403が出てるときのみ。そもそもつながらない時はほかの原因)ファイアウォールなども要確認。
・同じジャッジが繰り返し同じチームを見る問題は別途カウントするしかない→excelつくったのでuploadする予定。

3tab

外部からのアクセスを実現するにはTabbieのときと同様の.htaccessをwamp\www\に放り込む。
NAに使うときは3人目を適当な名前で登録し、0点にしておいて発表するタブでは消す。

データをクリアしたいときはとりあえずバックアップして、そのファイルから「スキーマのみ」をチェックしてリストア。

スコアレンジとかの設定ファイルはwamp\www\3tab\apps\3tab\config\app.ymlとwamp\www\3tab\cache\3tab\test\config\config_app.yml.php。二つがどう効くのかは不明だが少なくとも前者だけ書き換えても意味なし。

.cssいじったらマッチアップ見やすくできる?

オンラインジャッジ評価構想

Google Formから入力がおそらく一番無難。アクセスできない人はほかの人の端末借りるorコミで対応(この場合個人フィードバックを聞いてからになってしまう可能性があるが、反映しないようにお願いするしかない。現状でもRFDが短ければ評価シート回収前にフィードバック聞く可能性あるし大きくは変わらない)。入力したものはaccessのDBに貼り付ける。問題は提出漏れ。ディベーターは必ず提出するので一覧から提出がないところはすぐ見つかる。ジャッジは出てないのが1人ジャッジのせいなのか3人ジャッジなのに忘れてるのかの検出が困難→ディベーターからの評価にジャッジ人数を書かせれば一覧上で気づきやすいはず。重複提出はすぐわかるので問題ない。

No comments:

Post a Comment